tanalog

せいかつのいろいろ

山登りに行きました。【後編】

※この記事は後編です、前編をまだ読んでない方はこちらから↓から読んでください。

 

tana.hatenadiary.jp

 

山頂をめざして

A.M.11:00

ちょうどGoProのバッテリーが切れたので予備のバッテリーと交換して休憩を終え、大杉の広場を後にした。連続稼働ではないがバッテリー1個あたり1時間程度だろうか、画質設定と環境にも依拠するものだろうがまぁこんなとこだろうという印象。

 

登っている道中脇道にチラホラと溶けずに残っている雪が見られたが、高度が上がるにつれ本格的な雪道となってきた。これが今回の最大の難点であった。。。

事前の登山者情報では踏み固められているため特別な雪対策は必要ないとのことだったが、日光が差す場所では雪が溶けアイスバーンになっており脚に力を入れて進まなければ滑ってしまうような場所が多かった。後半からは尾根線コースで前半の谷線コースに比べると傾斜はキツくないが、蛇行している細い道が多いため慎重に進んで行った。

f:id:tanA:20210213220342j:plain

ルートの整備はされているがアイスバーンでかなり足場は悪かった。

山頂も近づき怪我のないように進もうという緊張感のある時間であったが、針葉樹の森と雪という景色は幻想的であった。立ち止まって耳を済ますと木々の隙間を抜ける風の音しか聞こえない。やっぱり雪のある景色っていいね。

 

いよいよ山頂が近づいてくると大人1人通ることがやっとの道幅になっていき、足を滑らすと5mくらい下のさっきまで通っていた道に落ちるようなコースになってきた。普通に怖いので木々を結んで作られたロープや木を頼りに着実に歩みを進める、滑りやすいポイントについて先を行く友人からの警告が頼もしかった。上を見上げると山頂らしき場所がいよいよ見えてきた。

 

山頂に到着!

P.M.12:00

険しい雪道を登っていると、ついに山頂へ到着した。開けた場所で中心には目的地である御嶽神社があった。トイレもあったが事前に調べた通り水道管の凍結防止で利用中止となっていた。先客が作ったであろう雪だるまとツーショットを撮るなど遊んでいたが、写真で見た山頂の展望とは違っていた。散策していると展望台があるとのことだったので奥に進んでみると。。。

f:id:tanA:20210213223702j:plain

Huge!!!!!

この時はヤベェ!ヤベェ!しか言ってなかった記憶がある。GoProの色彩で誇張されている感じも否めないが、青く澄んだ空のグラデーションと眼下に広がる秩父の景色は絶景であった。求めていた景色はここにあったのだ。圏外だったため正確な気温は分からないが0℃前後くらいかなと感じた。深呼吸をすると冬の寒空の空気が鼻腔を刺すように抜けた。

 

空気、うめ〜〜〜〜

 

時間は13時を向かえようとしていた。一通り写真も撮り終わり、山頂でお昼ご飯を食べようとしたが寒すぎたため神社周辺の日当たりのいい場所で食べることにした。ランチのメニューはコンビニで買ったおにぎり、サラダチキンとお菓子。いつも食べてるパサパサしたサラダチキンもこの日ばかりはめちゃくちゃ美味しく感じた。全員食べ終わる頃には午前中には見られなかった雲が空を流れ始めた。昼食のゴミを片付け早めに下山を開始した。

下山

ルートは登ってきた道をそのまま下るだけであったが難しさのベクトルが違った。

登りでも猛威を振るった雪道が下りではさらに脅威となった、登りは力をかけて登れば滑りはしなかったが下りはとにかく滑る。アイゼンを用意すればよかったとめちゃくちゃ後悔した。私は下る中で2回は尻餅をついた、普通のスマホであれば壊れてたであろう衝撃だったがその時手に持っていたGoProは無傷だった、さすが。

 

山頂で見つけた"いい感じの木の枝"を伝説の剣とか言いながら杖代わりに下山して行く。

ペースは遅いが確実に降りて行った。登る時は周囲を見ることができなかったが下りは周りの景色を少しは楽しむことができた、ただ足元を見ている時間の方が長かったような気もしなくはない。登りより時間はかかってしまったがセーブポイントとも言うべき大杉の広場まで戻ってくることができた、ここら辺までくると雪はかなり少なくなっていたため"いい感じの木の枝"とおさらばした。

 

下っていて気づいたことだが登りと景色が違って見えるのである。似たような景色が続いていることに加え周りに目印になるものは無い、日が落ちれば方角は掴みずらくなり遭難のリスクは高まる。万が一のために、スマホの地図アプリに頼らず方位磁針と地形図だけで目的地に向かうというスキルの重要さを確認した。

f:id:tanA:20210214010728j:plain

両脇に木が並んでいて神秘的だった。こう見ると確かに参道だ

P.M. 15:00

下山も登りに同じく2時間程度で、一の鳥居まで帰ってくることができた。しかしここでトラブル発生。なんと圏外でタクシーが呼べないのである(そんなことある???)

待っていてもアンテナが1本も立つ気配がないのでさらに下ることに、本当に令和になってまでやることがこれなのかと自分の無能さを痛感。なぜ来た時に気付かなかったのか。。。

30分ほど歩いたら4G回線に復帰したので電話してピックアップしてもらった、車のありがたみをこれほどまでにないくらい実感した。

 

温泉へ…!

事前に調べて温泉の存在を確認していたので、そのままタクシーで向かうことに。超贅沢。

横瀬駅周辺に戻るとすっかり夕方に、近隣の小学校から多くの児童が下校していた。観光地とか自分が知らない場所でもそういった景色をみると、そこにも住んでいる人の生活があるんだなと当たり前のことに気付かされる。

 

温泉に到着、中に入ると年季の入ったゲームコーナーやデカイ畳の休憩所と言ったローカルを感じさせる造りになっていた。バスタオルとハンドタオルを借りて湯船へと向かった。

泉質が硫黄温泉のため浸かると肌がすべすべして非常に気持ちよかった、冷えた体が温まり疲労がかなり軽減された。後にこれがなかったら帰りがしんどかったなと思ったので温泉は大正解だった。露天風呂や大好きなサウナもあったので水風呂とサウナ往復を数セットしたり久しぶりの温泉を満喫した。3年次後期に温泉の水に関する授業を取っていたのにも関わらずほとんど外出していなかったので温泉欲を満たすことができたのも良かった。

 

風呂上がりに電車の時間を確認しながらせっかくならとコカコーラを飲んだのだが、正直それがこの日一番美味しいと感じたものだった。運動と風呂の後のコーラには何も勝てないのである。休憩をほどほどに時間が来たので温泉を後にした。キャンプ場も近くにあったので登山とキャンプを楽しむのもありだな〜とか考えていた(今年は免許取る)。

f:id:tanA:20210214005332j:plain

武甲温泉

 

帰ります

帰りは特急がなかったので乗り継ぎながら帰った。友人らはスマートフォンを見たり談笑したり元気だったが私は爆睡していた。登りも下りも一人でずっと喋っていた弊害って感じだ。友人の一人と別れた後かねてから食べたかったラーメン屋が偶然あったので食べてから帰ることにした。

もう一人の友人と別れて帰路に就く、ペットボトル3本分の水も全部飲んで食料も消費したがやはり荷物は重く感じる、キツイ。何事もなく無事に帰宅することができた。

 

まとめ

登ってみた感じかなりキツかったが帰りに武甲山を見ると本当にあの山頂まで行ったんだなという達成感は大きかった。事前に装備を揃えて登山計画を立ててトラブル無く予定通り達成できたのも自分的には嬉しかった。スノボー以外の趣味として今後継続しようかなと

GoProのデビュー戦ということでかなり使い方にも慣れたし早くいろんなところに行きたいね。。。最後にテキトーに撮った写真載せておきます

f:id:tanA:20210214012327j:plain

f:id:tanA:20210214012335j:plain

f:id:tanA:20210214012609j:plain

f:id:tanA:20210214012542j:plain

おわり

 

 

 

 

 

山登りに行きました。【前編】

なぜ山登りなのか🏔

例年であれば今の時期は毎週のように雪山でスノーボードを楽しんでいたはずであったが、生憎こんな状況下であるため外出は避けていた。しかも3年次の課題も全て終わり就活も無いため家で暇を持て余す日々が続いていた(勉強しろ)。

 

そこで人混みを避けつつ身体を動かせる趣味はないかと考えていたら「登山」というアイデアが浮かんだ。ちょうどスノーボード以外に継続性があり、ある程度シーズンに限定されない趣味はないかと探していたのもあって都合が良いこともあった。

 

調べてみると県内には初級者から上級者まで挑戦できる山が多数あった、いろいろ見ているとふと目についた山があった。それこそが今回登ることとなった「武甲山」である。以前、学校のレポートで書いた場所であったが実際に見たことがなかったので良い機会だと思った。幸い電車とタクシーで行けるということで目的地はすぐに決定した。

 

早速高校の友人の2人にお誘いの連絡すると快諾してくれた。2週間前に急に山登るぞ!って誘って来てくれるなんて思ってもなかったのでありがたい。

 

買い物と準備

登ると決めたはいいが「超」のつく初心者、装備と言える装備は無い。今後も続けたいし折角なので買える範囲で装備を揃えようと思い、県内のショッピングモールへ向かった。

 

買い物には友人の1人が来てくれた。スポーツショッピング店をウロウロ見ていたがまぁ高い。。。学生にはキツイ出費だ。購買意欲を抑え、最低限の防寒対策のウェアと登山用シューズを買い、ステーキを食べて買い物は終了した。

 

後日、この記事を書く理由となったものをAmazonで購入した。それが「GoPro HERO8」である。最近までスノーボードの板かカメラを買うかで非常に悩んでいたが登山に行くなら!と思い即購入した。

 

 バンドルで購入したので保護ケースやらバッテリーはデフォルトでついてきた。別途で三脚にもなるスティックを購入、用途に応じてアタッチメントを付け替えられるのも魅力的だ。

 

秩父郡横瀬駅

朝の6時に起きて前日に準備したバックパックを持ち電車に乗り込んだ、念の為怪我や遭難に備えて救急セットや非常食等を詰め込んでいるため荷物は重かった。途中の駅で友人たちと合流し、所沢駅から目的地のある横瀬駅へは優雅に特急を使って向かった。車窓からは秩父の風景を楽しむことができ、最近見ている好きなアニメの景色と似ているなぁなんてことを考えていると横瀬駅へはあっというに到着した。

 

ホームへ降り立つと早速武甲山が背後に姿を表した、思っていたよりもかなり大きく、全員で怖気付いたの確かである。山頂部は石灰岩採掘のために山肌が削られており、さながら白いピラミッドのようになっていた。これが見れただけも来た甲斐があった。駅は自動改札や案内所があるなど観光地として整備されているが、木造で造られており趣を感じられる駅だった。売店には「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」や「心が叫びたがっているんだ。」のグッズが売られていた、そういえば聖地だったな〜なんてことを考えていると、売店のお母さんが呼んでくれたタクシーが到着した。

f:id:tanA:20210211105450j:plain

奥に見えるのが武甲山。ピラミッド状の露天掘りになっているのは北側斜面で、 今回は南東方向から登る。思っていたよりデカイ。

 

登山口へ

登山口へは駅からタクシーで10分程度だった。武甲山は上記にもあるが石灰岩が採掘されてる山であり、その麓にはセメント工場群が立地している。工場周辺の道路も石灰の粉塵で真っ白になっていた。車窓から工場群を眺めていると登山口へ到着した。

 

今回挑戦するルートは表参道ルートであり、山頂にある御嶽神社を目指す。その出発地点となるのが一の鳥居と呼ばれる場所だった。鳥居の周辺は駐車場となっており、私達以外にも登山客のものと思われる車が何台かあった。麓の駐車場の地点で気温は3℃、地面は雪が氷状になっており冬の登山の厳しさを再確認した。小腹が空いていたのでおにぎりを食べ、防寒用のフリースをバックパックから出し、靴紐を固く縛り鳥居を後にした。

登り

登り始めて数分で脚が痛い(え?)、普段から筋トレや散歩はよく行っているが明らかに使う筋肉が違う。最初の林道を抜けると整備されたアスファルトの道へ出た。これが今回の登山で2番目の脅威だった。。。恐らく斜度20°くらいの坂はとにかくキツかった。普通に立っているだけでも脚に力を加えていなければならない。アスファルトの道を抜けるとやっと登山道らしい道が現れたが、正直この地点で山頂まで登れる気は微塵もなかった。脚が悲鳴をあげ途中下山するビジョンが容易に浮かんだ。難易度的には中級らしいが登山の中級ってかなり高いな、なんてことをぼやいていた。 

f:id:tanA:20210211112117j:plain

麓の道は舗装されていて、川も護岸工事がされておりギリギリ文明を感じられる。水がとにかく綺麗だったので夏だったら飛び込んでたかも。

山に入るといよいよ登山らしくなり、足も自然と進んでいた。途中には谷にかけられた簡素な橋や水を汲める滝があり、水筒に滝の水を入れて飲んだりとイメージ通りの登山が実現しつつあり気分も上がってきた。

f:id:tanA:20210211125320j:plain

手作り感ある橋、結構揺れる。

f:id:tanA:20210211125008j:plain

不動滝、水が冷たくて美味しい。水は美味い

そんな感じでプロテインバーとかカロリーメイトを食べながら1時間くらい登ったところだろうか、大杉の広場という場所へ出た。中心に立派な杉の木が鎮座している拓けた場所で、倒木で作られたであろうベンチなどがありここで休憩することにした。

f:id:tanA:20210211132543j:plain

大杉の広場に鎮座する大樹。Go Proの広角が良い感じに活きている

ここまで登ってカロリー消費が凄まじいことに気づいた。道中所々休憩を挟んではいたが毎回息は上がっていたし空腹になるのも早く、ハイキングとはまるで違った。地形図で見た感じ7割くらいは進んだころだろうかと思っていた矢先、ふとある看板が目についた。


「山頂まであと50分」

 

というわけで今回はここまで、後編に続く。

 

 

 

【レビュー】DPTE2買ってみた!【作曲】

久しぶりの更新です、前の記事では浅っいdigの成果を書いてたりしたので恥ずかしくて消しました。

Dave Pakinson Trance Essentials (通称:DPTE)

モダンなトランスを作成している人ならどこかで聞いたことがある、もしくは持っている方も少なくはないと思います

 

2015/05/09に発売されて以来多くのトランスプロデューサーから人気を博し、FSOE、Armadaをはじめとする大手トランスレーベルの楽曲内でもそのサウンドを多々耳にします

 

そんな最強サンプルパックの第2段が満を辞して今年2020/10/26に発売されました、しかしDPTE1もですが値段が84£(日本価格11,676円 20年11月現在)と貧乏な学生にはデカすぎる出費だったので買うのを渋っていました。そんな時に販売元のFreshly Squeezed Samplesブラックフライデーセールを実施しているとのことだったので即購入しました。

 

ということで早速、レビュー書いていきます!

※注意点

・前作DPTE1との比較が中心になります

・主観的な意見が多いです

 

容量は非常に大きく解凍後のファイルで約12GBありました

作業中、寝てる間にDLをオススメします。

 

さてファイルを開くと、嬉しいことに全てのサウンド140BPMで統一されていました。DPTE1ではBPM幅が136~140でこちらで曲のBPMに応じて変更が必要だったのでこれはありがたい、あとはファイルがキーごとに細分化されていて探しやすくなってますね。パートごとにいくつかピックアップして書いていきます

 

・Drum Hits

単体のドラムサウンドから。DPTE1と比べて特筆して書くことはないのですがKickに関しては強いキックが多く、ProgやPsyに使えそうなものは無く全部Uplift, Techメインといった印象。Clapはリリースがしっかり残っているものが多くFXとかにも使えそうで良好。

 

・Drum Loops

これがDPTE1と比べて一番改良されてる印象。DPTE1ではClap, Hihat, Percusが全てセットになってるループ素材がほとんどだったのに対して今作はパートごとにバラバラで使い勝手が非常に良くなってます。よく見るとTechnoのループ素材が入っていたりTech Tranceっぽいループ素材が多い印象なのでDPTE1でもうUpliftっぽいドラムループいらないって人にもオススメ

 

・Bass Loops, Shots

オーソドックスなローリングベース等に加えてリバースベースとか最近のTech Tranceとかで聞くようなのも多数盛り込まれていました。

 

・Drum Fills, Snare Builds, Impacts

Drum Fillsが個人的に一番気になってた素材。FillにあたるDPTE1のFX ShotsはWAO138?!の楽曲などで多用されていてキャラクターがあるというか特徴的なサウンドが多くて個人的にめちゃくちゃ気に入っているので今作はどうかな??って聞いてみたら。。。素晴らしいクオリティのものが多かったです。前作の転用とかは全く無く個性的なサウンドも健在でした。

 

とりあえず良かったループとかピックして作ったドラム4パターン

サブベースをsylenth1で作成。EQとサイドチェインプラグイン以外は使ってません

Bass Oneshotをサンプラーに入れて使用した最後の曲以外は全てループ素材のみです

 

続いてキックベース、ドラム以外のあれこれ

 

・Synth Stabs, Acid Stabs

こちらもキーごとに細分化されてて探しやすいです、DPTE1だとリバーブ成分が切れてる素材が多くてイマイチ使いづらい印象だったけど改善されてます。個人的にアシッドとかスタブはシンセで作るからあんま使わないかもしれないけどなんか使い道はありそうな感じです

 

・Acid, Lead, Pad, Pluck, Sequence Loops

これらがMusic Loopsというフォルダに一括りになってます。全体的にサウンドがDPTE1よりもモダンになっていました。特にAcidが多種多様で良かったです!イントロで使えそうなものからドロップで使えそうな独特な物まであるので前作に比べてかなり守備範囲が広がってます。Sequenceはオマケって感じでしたが使えそうなものが多かったです。LeadとかPadに関して直接自分の曲に入れる人は少ないかと思いますがwaveファイルとセットでmidiファイルが入っているので打ち込みの勉強になりそうな感じでした。

 

・Vocal Loops, Vocal Stabs

DPTE1のVox Loopsにあたる存在ですね、ボーカルというよりボーカルチョップのようなものです。Fill同様Vocal素材もDPTE1は個性的なものが多かったのですが今作も豊富なバリエーションが用意されていて良かったです。

個人的な感想としてDPTE1より男性ボーカル素材が増えたかなって感じで、VIIとかDamagedのTech Tranceで使われてそうなものがあったのが最高でした!!!

 

さっきのループにAcidとかLeadとかVocal Loops載せたりしたやつです、触ってるといい感じの素材が出てくるので創作意欲を刺激されます

2曲目のDavid Rustっぽくできたのがお気に入り 

 

最後はFXとかプリセットとか

FX類はDPTE1と同様に細分化されてて使いやすく、ホワイトノイズとかDown Lift素材はサイドチェインがデフォルトでかかってるからありがたいですね。FX ShotsはDPTE1と内容が変わっておりFillというよりグリッチサウンドとか短めのスウィープサウンドとかそんな感じです

 

プリセットはReveal Sound Spireのバンクファイルで70音入ってました。良くも悪くも基本的なサウンドって感じでSean Tyas & Darren Porter Definitive Collection BundleとかTemple One Collection Bundleを持ってる人は十分かもしれません。

 

まだ細かい部分まで聴けていませんがこんな感じです、個人的な印象としては

・DPTE1よりTech Tranceに使えそうなサウンドが増えてた

・使い勝手がかなり向上してる

・前作持っていても買う価値はある

 

ただどちらも持っていなくてこれからDPTEを買うかDPTE2を買うかに関して自分からはなんとも言えないですね、ただ安いから両方買うのもありだと思います

って感じですね、DPTE1の素材を使い尽くした自分からしたら良い買い物だったと思います。

 

 

Buy link

Dave Parkinson Trance Essentials

Dave Parkinson Trance Essentials Volume 2

Sean Tyas & Darren Porter Definitive Collection Bundle

Temple One Collection Bundle